JCSS分銅(じぇいしーえすえすふんどう)
計量機器の天秤の校正には分銅が用いられます。JCSS分銅とは、分銅の中でもJCSS(Japan Calibration Service System)のロゴマーク付の校正証明書が付いた分銅です。JSCC分銅は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)による審査を通過し、認定を受けた校正認定事業者のみがこのロゴマーク付の校正証明書を発行でき、校正証明とトレーサビリティの確保が同時にできます。
その他の用語
A-Z
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
- (計器の)調整((けいきの)ちょうせい)
- 直線性(ちょくせんせい)
- 電磁力平衡式(電磁式)(でんじりょくへいこうしき(でんじしき))
- 特定計量器(とくていけいりょうき)
- トレーサビリティ(とれーさびりてぃ)
- ドリフト(どりふと)
はひふへほ
- (測定)標準(ひょうじゅん)
- (測定)標準の管理(ひょうじゅんのかんり)
- (計器の)標準物質(ひょうじゅんぶっしつ)
- 秤量(ひょうりょう)
- 不帯感(ふたいかん)
- 不確かさ(ふたしかさ)
- 分解能(ぶんかいのう)
- 偏置誤差(へんちごさ)