一斗缶 4種 自動配合計量機 TSU-LC4 PDFダウンロード


一斗缶 4種 自動配合計量機
「TSU-LC4」とは?
一斗缶の液体原料4種を自動で累積計量する製品です。
操作は、予め登録した配合レシピをタッチパネルで選択し、スタートするだけです。
「TSU-LC4」が改善する
3つのポイント

省力化
重労働を
最小限に

高精度
正確・高精度な
計量

計量ミスの
削減
自動化による
ミスの削減
導入の効果(Before▶After)
手作業で行っていた計量作業を、配合レシピ通りに自動計量することが出来ます。
予め登録した配合レシピを選び、生産数(バッチ数)を入力するだけで完了です。
空いた時間は、他の作業を行うことが出来、効率的な作業環境を構築出来ます。
Before
手計量


After
自動計量

ラクラク操作
生産数(バッチ数)を
入力するだけで完了!
昇降式供給ノズル
-
液はねを抑制するために、昇降式供給ノズルを容器の近くまで下げてから供給を開始します。
供給が完了すると容器の入れ替えをしやすいようにノズルが上昇します。 3段式充填ノズル
-
大、小、ショットの3段式切り替えで高速・高精度を実現。
仕様一斗缶4種までの自動配合計量が可能です!
原料種 | 一斗缶 4種 |
---|---|
付属品 | 一斗缶設置ベース、ポータブルポンプ、カプラー付きホース、バルブ昇降装置等 |
供給装置 | 流量可変バルブ(大、小、ショットの3段式切替)×4基 |
供給能力 | 200kg/h( 気温20℃ 水、 粘度約1cps、比重1.0 の場合) |
計量機 | 電子台秤 30kg(最小表示0.1g) |
計量精度 | 設定値の±1%(※液体物性による) |
装置サイズ | 1600W × 1100D × 1500H㎜(※参考値:装置仕様による) |
よくあるご質問(Q&A)
Q.ポリタンクに入った原料の自動計量は可能でしょうか?
A.ポリタンクのサイズに合わせ設置ベースを製作することで対応は可能です。
Q.専用容器で運用していますが、対応(利用)は可能でしょうか?
A.容器の高さに合わせてカスタマイズできますのでご相談下さい。
Q.複数の容器に連続して自動計量をしたいのですが可能でしょうか?
A.容器を搬送するコンベアを設置し、連続して自動計量を行う仕様にすることができます。
Q.固まりやすい原料を自動化するための対策はありますか?
A.一斗缶本体、配管を加温することで粘度を下げ、流動性を高め自動化することはあります。
Q.液だれ対策はどうなっていますか?
A.供給停止時に液だれしないよう、先端がフラットになる特殊バルブを使用します。
Q.原料が4種以上あるのですが、原料替えは可能でしょうか?
A.洗浄液を計量し配管内を洗浄後に原料の入れ替えをすることができます。
Q.原料補充時の間違いを防止する方法はありますか?
A.ポンプと一斗缶をバーコードで照合することで防止できます。(オプション)
Q.原料のロットNo,の記録はできますか?
A.一斗缶の交換時に、タッチパネルにロットNo,を入力し記録することができます。
Q.計量設定値が30kg以上になる配合がありますが、対応可能でしょうか?
A.台秤の秤量変更や分割計量式にするなど、対応の検討は可能です。
Q.原料の匂いを室内に充満させない方法はありますか?
A.計量フレームをカバーで囲い、上部に局所排気口を設けることで匂いを外部に排気することができます。